top of page

​・ニュース・

2025.6.22 Senrokuya Cafe Event.jpg

2025年6月5日

フメットをめぐる
出版記念トーク

 5月末に発売された、イゴルト著・私と栗原俊秀による共訳書『イタリア人漫画家のマンガ帝国探訪記』(光文社)の出版を記念し、6月22日(日)11時30分より仙六屋カフェにてトークイベントを開催します。
 私たち二人で、実は「隠れたマンガ大国」であるイタリアのフメット(漫画)の魅力について、たっぷり語ります。

2025.6 Konohon Yonde 95_.jpg

2025年6月5日

『この本読んで!』の連載がいよいよ完結

 児童文学誌『この本読んで!』で4年間にわたって続けてきた連載「詩人・ディ絵語の絵本案内」は、今月発売の第95号をもって終了となります。
 多くの方に読んでいただき、愛された連載だったようで、それが何より嬉しく思います。

Igort_manga teikoku.jpg

2025年5月31日

翻訳書の新刊を刊行しました

 友人で翻訳家の栗原俊秀さんと共に、イタリアの著名な漫画家・イゴルト先生のフメット(イタリア漫画)『イタリア人漫画家のマンガ帝国探訪記』を翻訳し、光文社より刊行されました。
 この素晴らしい書籍の詳細は、本サイト内の「翻訳本」ページをご覧ください。

2025年5月12日

2025.5.26 Radio bangumi Hitoto-san.jpg

ラジオ番組に一青窈さんを
お迎えして、日本語のお話を

 日昨年1月にスタートし、週1回のペースで放送している、私がパーソナリティを務めるラジオ番組『イタリア流俳句時間』。今年で2年目に入りました。
 明日はその特別編として『イタリア流俳句時間 特選 春』をお届けします。ゲストには、私が大好きな歌手・一青窈さんをお迎えしました。

 大学生の頃に彼女の歌に出会い、その歌詞の美しさに心を奪われたのを今でも鮮明に覚えています。そんな一青さんと、日本語や言葉について、たっぷり語り合います!

2025.5.16 Nichii kyokai Bunka Seminar.JPG

2025年5月12日

日本文化セミナーに
出演します

 5月16日(金)19時30分より、日伊協会の連続文化セミナー「イタリア人が語る『日本の魅力』とは」の第2回にて、オンライン講演をさせていただきます。テーマは、「俳句をイタリア語に 〜言葉を活かす〜」です。

​ 詳細はこちらよりご覧いただけます。

2025.5 Kadokawa Haiku.jpg

2025年5月10日

『角川俳句』5月号に
エッセイが掲載

 『角川俳句』5月号に、「海外から見たわび・さび」をテーマとしたエッセイ「美のひび割れ」を寄稿いたしました。

2025.5 Miffy Exhibition.jpg

2025年5月1日

「ミッフィー展」制作に
協力しました

 5月12日まで松屋銀座にて開催中の「ミッフィー展」の制作に協力させていただきました。展覧会カタログのクレジットにも名前を掲載いただき、大変光栄に思っております。

2025.4 Nichiikyokai Haiku Koza.JPG

2025年3月31日

日伊協会にて、俳句・現代詩の翻訳講座を開催します

 4月より、日伊協会にて俳句および現代詩のイタリア語翻訳に関する講座を担当させていただくことになりました。
 講座の詳細は、
こちらよりご覧いただけます。

2025.3.21 Articolo Corriere dello Spettacolo.JPG

2025年3月21日

ネット新聞で紹介されました

 昨日開催された俳句に関するイベントが、イタリアのネット新聞で紹介されました。
 詳細は、こちらよりご覧いただけます。

2025.3.20 Japan Premium Roma.jpg

2025年3月14日

ローマにて、俳句をめぐる
トークイベントを開催

 3月20日(木)18時30分より、ローマの「Japan Premium」にて、俳句をめぐるトークイベントを開催いたします。

2025.3.17 Incontro biblioteca Cellino.jpg

2025年3月10日

イタリアの市立図書館にて、俳句をめぐるトークイベント

 3月17日(金)17時30分より、チェッリーノ市立図書館にて、俳句に関するトークイベントを開催いたします。
 イタリアでもっとも名高い新聞の一つ『コリエーレ・デラ・セラ』のジャーナリストの質問に答えながら、かつて私がイタリア語に翻訳した俳句集から句を読み上げつつ、俳句の魅力についてお話しさせていただきます。

2025.3.5 La provincia mio articolo haiku.jpg

2025年3月5日

​イタリアの新聞に寄稿

 本日3月5日付のイタリアの新聞

『La Provincia』に、俳句に関する

一面記事を寄稿させていただきました。

2025.3.6 Casa della poesia evento COMO.jpg

2025年3月1日

イタリア・コモ市にて俳句に関するトークイベントを開催

 3月6日(木)18時30分より、北イタリア・

コモ市にある名高い文化施設「La Casa della Poesia(詩の家)」にて、日本文学と俳句をめぐるトークイベントを開催いたします。

2025.2.21 Nichiikyokai Speech Contest.jpg

2025年2月10日

イタリア文化会館で講演の
ご案内

 2月21日にイタリア文化会館で行われる第30回イタリア語スピーチコンテストにおいて「言葉を変えて自分を変える」というテーマでゲストとして講演をさせていただきます。

2025.2 Gakushuin Leopardi D'Annunzio.JPG

2025年1月23日

学習院大学において「イタリアの名詩を読み解く」講座

 2月18日(火)13:15~16:45、学習院大学のさくらアカデミーにおいて、イタリアの詩人たちジャコモ・レオパルティとガブリエーレ・ダンヌンツィオの名詩を読み解く、対面講座を担当させていただきます。詳しくはこちらのリンクをご覧ください。

2025.1 Tobu Kyoshitsu 80 gogosanji.jpg

2025年1月10日

『飛ぶ教室』80号に
エッセイが掲載

 児童文学誌『飛ぶ教室』第80号に、単発エッセイ「午後三時の青信号」が掲載されました。

年賀状 2025年.jpeg

2025年1月1日

新年のご挨拶

 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(画像は今年制作した年賀状です。)

© 2023 by ディエゴ・マルティーナ

bottom of page